Doorkeeper

<ライター・編集者向け>SEOを意識したクリエイティブ・ライティング講座

Thu, 15 Mar 2018 19:30 - 21:30 JST

TAM 東京 コワーキングスペース 1F

東京都千代田区神田小川町3-28-9 三東ビル1F

Register

Registration is closed

Get invited to future events

¥1,000 at the door
スナック、ドリンクつき

Description

SEOを理解したクオリティー・コンテンツの書き方を凝縮して学ぶ

インターネット上に情報があふれる時代。ユーザーの目に止まり、実際にクリックをして読んでもらえるコンテンツを作ることはますます重要になってきています。

多くの企業や個人が、コンテンツマーケティングの一環として様々な施策のもとに記事を制作していますが、一筋縄ではいかないのが現実。Facebookなどのソーシャルプラットフォームからユーザー獲得を狙ったり、ダイレクトメールでサイトへの直接流入を試してみたり。そうしたなか、とりわけSEO(検索エンジン最適化)を重視したGoogleからの検索流入対策は、これからもおさえておくべき「基本的な施策」なひとつと私たちは考えます。

ただし、やみくもにキーワードを列挙するようなSEO施策はコンテンツにとってもユーザーにとっても本末転倒の結果しか招きません。SEOの基礎知識を理解した上で、いかにして書き手自身のクリエイティビティを活かしたコンテンツを作るか。われわれはそのメソッドを磨き、そのノウハウとナレッジを多くのクライアントおよび書き手のみなさんと共有していきたいと考えています。

今回、 TAMLOでは、トレンドが激しく移り変わるコンテンツマーケティングの基礎とともに、SEOを意識したクオリティー・コンテンツの書き方・作り方を学ぶセミナーを東京と大阪で開催いたします。イベント終了後は懇親会も予定しております。ふるってご参加ください。

TAMLOについて

ウェブメディア戦略に特化したロンドンと東京に拠点を置くコンテンツマーケティングファーム TAMLO。ウェブメディア、ウェブサイトの設計を中心に、コンテンツの制作からSEO、ソーシャルでのデリバリー運用を多言語(日本語、英語を含む)で行っています。デジタルプロダクション・エージェンシーTAMの英国子会社。

イベント概要

■日時:2018年3月15日(木) 19:30〜21:30(開場 19:00)
■参加対象:ライター、編集者、ウェブコンテンツの制作に携わる方
※ご本人様確認のため、ご来場の際に名刺を頂戴いたします。
■定員:30名
■参加費:1000円

※必ずノートパソコンをご持参ください。

詳細内容

解説パート(約50分)
コンテンツマーケティングの現在(基礎)
SEO向けウェブコンテンツの作り方とは

ワークショップ・パート(約50分)
SEOを意識したウェブコンテンツの簡易作成
・ユーザー属性(ペルソナ)の作り方
・記事リストの作り方
・記事タイトルの作り方
・記事見出しの作り方

質疑応答(約10分)

懇親会(約60分)
ライター・編集者の交流の場 (約60分)

スナックとお飲物が出ます

※必ずノートパソコンをご持参ください。

 

登壇者プロフィール

石野雄一 ロンドンと東京に拠点をおくコンテンツマーケティング会社 TAMLOのManaging Director。早大大学院卒業後、ニッポン放送にて番組・広告企画、営業。国内大手企業のキャンペーンを数多く担当する。出版社に移籍し編集記者となった後、オールアバウト編集部のマネジャーとして多ジャンルのウェブコンテンツをプロデュース。 TAMに参画ののち、再び渡英し2017年にTAMの英国子会社を設立し代表となる。10言語で展開するインバウンドメディア「MATCHA」のメディア戦略アドバイザーを兼任。そのほか企業のオウンドメディア・コンテンツのコンサルティングを数多く務める。

Twitter @ishino_uk

ご不明点ありましたら tamlo-info@tam-tam.co.jp (TAMLOのコンタクト)までお問い合わせください。なお、緊急の場合を除き、返信に一両日ほどお時間をいただく場合があります。あらかじめご了承くださいませ。

About this community

TAMLO コンテンツマーケティング・セミナー

TAMLO コンテンツマーケティング・セミナー

東京とロンドンを拠点に活動するコンテンツエーマーケティング・エージェンシーTAMLOが開催するイベント。「ソーシャル」「マーケティング」「編集」「デザイン」「ウェブ」「テクノロジー」「イギリス/ロンドン」など、海外・欧州の最先端の情報とともに「コンテンツマーケティング」を中心に据えたテーマを扱っていきます。

Join community